キャリア相談支援/東京都ヤングケアラー相談支援等補助事業

第1回~第3回のセミナー・アーカイブ動画を掲載中です。

【日時・場所等】
2025年2月9日(日)18:00~19:00
オンラインセミナー(Zoom)
参加費:無料

【タイトル】
ヤングケアラーの進路選択 
〜かわってもいい、やすんでもいい、決めるのは自分〜

【概要】
進学や就職など自分の進路を決める大切な時期に、ご家族のケアを担っているヤングケアラー。その進路選択には特有の苦しさや葛藤、さまざまな制約があります。このセミナーでは進路選択をする際のヤングケアラー特有の悩み、不足しがちな情報(お金のこと、柔軟な学び方・就労形態など)、進学や就職後に必要なことなど進路選択において大切なポイントをお伝えしたいと思います。

【講師】
みのっち(キャリア相談員)
教員やスクールソーシャルワーカーを経験する中で、主にヤングケアラーの高校進学時や進学後の進路変更などに関わる。ヤングケアラーの進路選択にあたっては学業や就労とケアとのバランスを大切にしつつ、悩みや葛藤を経て、子ども自身が自分の進路を自分で決めることを大切にしている。

第5回 キャリアセミナー

☆現在準備中です。
2025年2月24日(月)18:00~19:00
オンラインセミナー(Zoom)
参加費:無料

第6回 キャリアセミナー

☆現在準備中です。
2025年3月4日(火)20:00~21:00
オンラインセミナー(Zoom)
参加費:無料


第1回 記念キャリアセミナー

第1回 記念セミナー

特別ゲスト紹介

秋元征紘氏
★秋元征紘氏は、日本ペプシ・コーラ社副社長、日本ケンタッキーフライドチキン(株)常務取締役、(株)ナイキジャパン代表取締役社長、LVMHグループ/ゲラン(株)代表取締役社長/取締役会長という誰もがご存知のグローバル企業4社で大役を果たされてきました。最近では、ベンチャーから大企業まで、会社経営や世界に求められる人材、キャリアの考え方など、若者の人材育成にも広範な活動展開をされています。

第2回 キャリアセミナー

第2回 キャリアセミナー

当セミナーは1月18日に終了しました。
多数ご参加いただき、ありがとうございました。

【タイトル】ジョブカードを活用した自分発見の旅
【講師】まみ(キャリア相談員)

【終了後アンケートからの抜粋】
キャリアについて考えた経験がほとんどなかったので、ジョブカードについて詳しく説明していただくことができてありがたかったです。

初めてマイジョブカードというものを知れて良かった(^^)

◆ジョブカードを書くための補助シートの紹介などがあって、わかりやすく書きやすいと思いました。

◆自己理解やキャリアについてぼんやりした印象しか持てなかったのが、今回のセミナーのおかげで具体的に考えていこうと思えるようになりました。自分のキャリアについて前向きな気持ちを持つことができました。

◆自分のことを考えることが苦手なケアラーは少なくないと思いますが、まみさんの柔らかい雰囲気もあり、少しずつ自分のことを考えてみようと思えるセミナーでした。一方、やはりケアをしている人の都合が優先されてしまうこともどうしても多いので、将来の展望を考えるのは、ケアしている人の状況次第だと思えてしまって、なかなか思考が止まってしまいやすいなとも感じました。でも、そういったときにキャリアカウンセラーさんのお力をお借りできるとよいのかなとも思うことができました。貴重なお話をありがとうございました。

◆ケアをしながら働くということで、やはり転職なども多いと思います。その度にジョブカードをただ書くのではなく、保存して修正していくことができると、自分史のようになって良いのではと思いました。

◆マイジョブカードは今回初めて知りました。まだ自分のキャリアなどを想像するのは難しいですが自己理解を深めて自分と向き合って考えていこうと思えるセミナーでした。

下記にアーカイブ動画を掲載中です。(44分)
セミナー資料はこちら

当セミナーは1月18日に終了しました。多数ご参加いただき、ありがとうございました。

【タイトル】ジョブカードを活用した自分発見の旅
【講師】まみ(キャリア相談員)

【終了後アンケートからの抜粋】
キャリアについて考えた経験がほとんどなかったので、ジョブカードについて詳しく説明していただくことができてありがたかったです。

初めてマイジョブカードというものを知れて良かった(^^)

◆ジョブカードを書くための補助シートの紹介などがあって、わかりやすく書きやすいと思いました。

◆自己理解やキャリアについてぼんやりした印象しか持てなかったのが、今回のセミナーのおかげで具体的に考えていこうと思えるようになりました。自分のキャリアについて前向きな気持ちを持つことができました。

◆自分のことを考えることが苦手なケアラーは少なくないと思いますが、まみさんの柔らかい雰囲気もあり、少しずつ自分のことを考えてみようと思えるセミナーでした。一方、やはりケアをしている人の都合が優先されてしまうこともどうしても多いので、将来の展望を考えるのは、ケアしている人の状況次第だと思えてしまって、なかなか思考が止まってしまいやすいなとも感じました。でも、そういったときにキャリアカウンセラーさんのお力をお借りできるとよいのかなとも思うことができました。貴重なお話をありがとうございました。

◆ケアをしながら働くということで、やはり転職なども多いと思います。その度にジョブカードをただ書くのではなく、保存して修正していくことができると、自分史のようになって良いのではと思いました。

◆マイジョブカードは今回初めて知りました。まだ自分のキャリアなどを想像するのは難しいですが自己理解を深めて自分と向き合って考えていこうと思えるセミナーでした。

下記にアーカイブ動画を掲載中です。(44分)
セミナー資料はこちら

第3回 キャリアセミナー

当セミナーは1月25日に終了しました。

【タイトル】job tagを活用した仕事選びの第一歩
【講師】まみ(キャリア相談員)

【終了後アンケートからの抜粋】
◆丁寧にご説明いただいて実際にサイトを使うイメージができました。すぐに使おうと思います。

jobtag使いこなしたいです。職種ごとの詳細な情報があるのがとても役立ちそうでした。ハーローワークの求人検索をすぐできるのはとても便利だと思いました。

下記にアーカイブ動画を掲載中です。(49分)
セミナー資料はこちら

当セミナーは1月25日に終了しました。

【タイトル】job tagを活用した仕事選びの第一歩
【講師】まみ(キャリア相談員)

【終了後アンケートからの抜粋】
◆丁寧にご説明いただいて実際にサイトを使うイメージができました。すぐに使おうと思います。

jobtag使いこなしたいです。職種ごとの詳細な情報があるのがとても役立ちそうでした。ハーローワークの求人検索をすぐできるのはとても便利だと思いました。

下記にアーカイブ動画を掲載中です。(49分)
セミナー資料はこちら

【参考情報リンク】
ジョブ・カード
https://www.job-card.mhlw.go.jp/
ジョブ・カードは、厚生労働省が様式を定め、「生涯を通じたキャリア・プランニング」及び「職業能力証明」の機能を担うツールとして広く普及を進めています。キャリアコンサルティングなどの相談支援の場面でも用いられ、学生、在職者、求職者など幅広い方の求職活動やキャリア形成にジョブ・カードが役立ちます。

jobtag
https://shigoto.mhlw.go.jp/User/
職業情報提供サイト(日本版O-NET)(愛称:job tag(じょぶたぐ))は、「ジョブ」(職業、仕事)、「タスク」(仕事の内容を細かく分解したもの、作業)、「スキル」(仕事をするのに必要な技術・技能)等の観点から職業情報を「見える化」し、求職者等の就職活動や企業の採用活動等を支援するWebサイトです。(厚生労働省)

ケアラーワークスでは、病気や障害ある家族のケアをしているヤングケアラー・若者ケアラー、元ヤングケアラーの相談に対応する公式LINEアカウント「けあバナ」と連動し、16歳〜30歳を対象に就職、キャリア形成に関する情報発信、相談支援、スキルアップ支援を行います。

けあバナのトークメンバーが相談にのり、必要に応じて、キャリアカウンセラー、教員資格のある者などが対応を行います。具体的には以下を計画しています。

◆キャリアセミナー
◆キャリア相談
◆スキルアップ支援

キャリアセミナーについて

キャリアセミナーは、ヤングケアラーが抱える課題を踏まえ、キャリア形成やスキル向上を支援するための全6回シリーズのセミナーです。各回では、柔軟な働き方や就職活動に役立つ情報を提供し、自己理解や職業理解を深める内容を予定しています。

主な特徴:

  1. 対象: ヤングケアラーとして家庭と仕事の両立を目指す方。
  2. 内容:
    • 自己分析(ジョブ・カードや自己診断ツールを活用)
    • 職業情報の提供(業界研究や企業分析)
    • 実践的スキル(履歴書作成や面接対策)
    • 企業が求める人材に関する経営者等による講義
  3. 形式: オンライン(Zoom)で、関係者が気軽に参加可能。
  4. 講師: 各分野の専門家や経験豊富な支援者が担当。
  5. 目的: ヤングケアラーの経験を活かしながら、柔軟で負担の少ないキャリア形成を支援する。

メリット:

  • 自分の強みや適性を見つけるサポート。
  • 介護と両立しやすい職種や働き方の提案。
  • 具体的なアクションプランを持ち帰ることが可能。

「学び」と「つながり」をテーマに、ヤングケアラーの未来を応援するセミナーです!

※第5回(2月24日)、第6回(3月4日)につきましても、準備でき次第、ご案内いたします。 

キャリア相談

進学や就職に関すること、学校生活のこと、自己理解について、ケアとの両立についてなど話してみませんか?
何から始めていいのか分からない方も、お気軽にご相談ください。

対象は、都内在住・在勤・在学の16歳から39歳の公式LINEアカウントけあバナに登録している方になります。
相談員は、まみさん、みのっちさん、ゆみさんの3人です。

【申し込み方法】
けあバナへの登録が必要です。公式LINEアカウントけあバナをご覧ください。

【申し込み方法】
けあバナへの登録が必要です。
公式LINEアカウントけあバナをご覧ください。

スキルアップ支援

【申し込み方法】
けあバナへの登録が必要です。公式LINEアカウントけあバナをご覧ください。
▶利用対象 
東京都内在住・在学のヤングケアラーとその保護者等
自分がヤングケアラーかわからない方も利用可能です。

【申し込み方法】
けあバナへの登録が必要です。
公式LINEアカウントけあバナをご覧ください。
▶利用対象 
東京都内在住・在学のヤングケアラーとその保護者等(自分がヤングケアラーかわからない方も利用可能です。)

 

【お問い合わせ先】                                             一般社団法人ケアラーワークス 事務局                            

【お問い合わせ先】
一般社団法人ケアラーワークス 事務局

電 話 042-309-5130                                                       メール info@carers.works

電 話 042-309-5130
メール info@carers.works